2012年5月21日月曜日

転んでもただでは起きない。





















じつは、先週水曜日にぎっくり腰になりました。

子どもたちとふざけていて、妻を「お姫様抱っこ」した瞬間、


「ゴキッ」

(;゚Д゚i|!)


左の骨盤が砕ける感じ!


そのまま崩れ落ち・・・動けなくなりました~ 



_l ̄l●lll


子どもたちは、普段やってる「戦いごっこ」の延長で、うずくまってるぼくに

「大丈夫かー!ブラックー!(カンチャンはレッド、太陽はブルー)」

と言って駆け寄って来ます。



(ll゚Д゚ll)


さ、触るなーーっ!!お父さん・・・いやブラックに触らんとってーーっっ!! 








今まで何回かぎっくり腰やってますが、過去最悪の痛み・・・



とりあえずこの日の治療は先代に代わってもらいましたが、

翌日は予約いっぱい・・・50人!



どうする???


朝、昼、晩と先代に治療してもらい、

氷で徹底的に冷却

一日安静にしてました。




翌朝、かなり痛みは退いたものの、治療の姿勢がヤバイ感じ・・・


7時のスタートの前に、再度先代の治療を受け、サラシをぐるぐる巻き、その中に氷のうを突っ込んで、さらにその上にコルセットを巻きました。


お、なんとか動ける。


あとは治療姿勢がとれるように自分で調整。


普段と同じ姿勢は無理。



痛みなく治療できる姿勢をさがす・・・常に背中を真っ直ぐに保つシステマのトレーニングが役に立った。そしてシステマ呼吸も。


よし、これでいける!あとは気合じゃ。


治療の合間に自己治療。

氷は溶けるたびに入れ替える。



痛みはある、けど大丈夫。


脂汗を流しながらもなんとか治療に集中できました。


動きにも慣れて来たせいか、午後にはほとんど感じなくなりました。


患者さんにもたぶん気付かれなかったと思います。


動きに気をつけたせいで、かえっていつもより丁寧な治療ができたようです。


まさにケガの功名?ですね。




今回のことで、


あらためてぎっくり腰の方の気持ちがわかった

ぎっくり腰の治療法をひとつ思いついた

ぎっくり腰のときのカラダの使い方を勉強できた

有効なストレッチがわかった

家族のありがたさがわかった


ことなど、学びがあり、意味があったのだと考えるようにしてます(笑)



自身の不養生に、まずは反省~


そして先代、家族に感謝。



==========================================================




082-270-1266

ぎっくり腰往診します⇒ぎっくり腰レスキュー

















2012年5月6日日曜日

ご近所のお好み焼き屋さん

ゴールデンウィークもお仕事してます。

「子どもの日」ですが、どこにも連れて行けなかったので、仕事の後、家族で外食。

1か月の赤ちゃんと一緒に近所のお好み焼き屋さん「えん」へ。




ここのお好み焼き、丁寧に焼いてくれるので最後の一口まで美味しい。

子どもたちもお気に入りです。

丁寧な仕事って伝わってきますよね!

治療もそうです。

私も見習って、今日も頑張ります。



日曜日もやってます!アルパーク北棟そば
広島市西区の気功整体 吉原綜合治療院
http://yoshihara.blogdehp.ne.jp/



2012年5月2日水曜日

インパクト

マレーシアに行っていた両親が帰国しました。



お土産に買って帰ったタバコにびっくり!





写真のインパクトがスゴイ・・・

「カラダに良くないですよ」って言うよりも100倍効果あるんじゃないの??

吸うたびにこれ見ちゃうって、イヤでしょ。

人前でこの箱出すの勇気いるし。



2012年5月1日火曜日

顔のゆがみ(^_-)


Aさん、今日が2回目。

前回の治療で、カラダがかなり変化しました。

今日確認しても、違いが明らか。

ご本人からも

「ご飯を食べるときのアゴの違和感がなくなった」

「ストレッチするときに両足の裏を重ねることができなかったのにできるようになった」

「左腕が使いやすくなった」

などのフィードバックをいただきました。

主訴は左腕全体のだるさ、違和感でした。

今回は、肋骨の修正のために秘密兵器を投入。

これまでは自分自身の調整のためだけに使っていたモノを、患者さんに使いました。

見事に修正出来たので、これからはどんどん使っていこうかな。

あ、タイトルは「顔の歪み」だった。

えーと、Aさんとの会話の中で、

アゴの違和感がなくなったのは、顔の歪みが整ったからですよ、っていう話をしました。


P9022887 / merec0




だって、下顎の骨は重力でぶら下がってるだけですからねー。っていう。




2012年4月29日日曜日

グロインペイン症候群??



photo credit: russelljsmith via photo pin cc














「グロンペイン症候群」と病院で診断された高校生が来院しました。


中学1年の時に「オスグッド」で来て以来じゃね。


高校生になったんかー、早いねー。


背も伸びた感じがする。


んで、なに?


グロ・・なんだって??







「鼠径部痛症候群(グロンペイン症候群)」←日本整形外科学会のページに飛びます








股関節周辺の違和感や痛みを訴えるものをまとめて、こう呼ぶようですね。


勉強不足で、患者さんに聞いて初めて知った次第です。。。


知らんかった!






photo credit: fchmksfkcb via photo pin cc














でも、股関節やソケイ部の痛みを訴えるサッカー選手は昔からけっこう診ているので、対応は出来ました。


病院ではシップや塗り薬の処方とストレッチの指導をされたそうです。


なるほど、間違ってませんよね。


でも、まあ実際に体を診せてもらうと、歪みがひどい。です。


これじゃあ、どんなストレッチしても意味ない、ばかりか逆効果になりかねません。(とぼくは思います)


ので、左足を触れてました。(痛いのは右股関節ですが)


検査はたくさんやりましたが、治療はコレだけ。


左の足に、じー・・・・っと触れてました。






photo credit: Jan Jernmark via photo pin cc







それだけで歪みはなくなり、股関節の運動制限もなくなりました。


痛みは少し残ってますが、炎症がひけば大丈夫でしょう。


接骨院やってるころは、こういうスポーツ障害はしょっちゅう診てたんですが、整体院になってからはたまーにしか診ないので、新鮮な気持ちです。


無理しないで(って言っても無理するんだけど)早く治そうね。






ロインペイン?そんなの関係ねぇっ!
広島市西区の整体 吉原綜合治療院

















2012年4月27日金曜日

お風呂


初めて正太朗と一緒にお風呂に入りました

カンチャン、太陽は入れた記憶ないな~・・・




2012年4月24日火曜日

黄砂に吹かれて~♪

天気いい!暑い!

そして霞んでる~~~っ

今年も黄砂の季節がやって来ました。

先週の水曜日から声が出なくなって、咳、痰が酷くなって、後頭部の頭痛がはじまり・・・

これ、去年のこの時期とまったく同じ症状だー

去年は花粉か?と思ってたけどどうやら黄砂の影響みたい。

昨日はマスクして寝たら、今朝起きた時に頭痛がやわらぎました。

これからは一日中マスクして過ごします。

893?


昼休みに散髪しました!

美容院?

そんなおしゃれなとこには行きません!

やっぱ床屋でしょっ!

「ボーズ頭にしたいんっすけど、頭の形が悪いんで、まあそんな感じの勢いで。」

という訳わからんリクエスト。

「はいわかりました~」

理解早ッ



・・・(爆睡)




目が覚めたら、



ボーズでした!


はい、奥さんからは大ブーイングでした。

子どもたちは大笑い。

ヒゲにボーズじゃ、893ですね・・・








2012年4月18日水曜日

レスキュー出動=3=3


ぎっくり腰レスキュー、久々の出動!


Oh my aching back / Valerie Everett






近所のUさん。

カルテの住所は近所なんだけど・・・方向音痴のぼくはなかなかたどり着けませんでした~!!

丁度、明日予約をいただいていたので、とりあえず院まで来れるようにしました。

ご近所限定ですが、ぎっくり腰で動けない方のオタクまで出張します。





09/04 - Worst. Bed. EVAR! / erikogan








ただし。

方向音痴なので、ちゃんと説明してくださ~い(^v^)v



wikitude drive - Nature Drive / WIKITUDE





広島市西区整体院 ぎっくり腰なら・・・
吉原綜合治療院
http://yoshihara.blogdehp.ne.jp/article/14312979.html

2012年4月11日水曜日

太陽くん初登園

お昼までで帰ってきた幼稚園生2人。

心配していた太陽君は

「楽しかった!明日も行っていい?」

だって!




早くオムツがとれるといいね。

強制連行?

次男・太陽の古田幼稚園入園式。

カンチャンのときには仕事で行けなかったんですが、今回は妻の出産が重なることもあって、予約をブロックしていました。

予定日よりも12日早く生まれてくれたおかげで、妻も赤ちゃんも参加できました。

人見知りが激しく、知らない人の前では固まってしまう太陽くん。

幼稚園にはお兄ちゃんの送り迎えで何回も来てるし、先生たちも知っているのですが・・・

予想通り、固まってました(-_-;)

前日に名前を呼ばれたら大きな声で返事をする練習をバッチシやったんですが。

本番には弱い。

返事どころか、壇上にすら上がろうとしません。

(古田幼稚園の入園式では、名前を呼ばれた子が壇上に上がり、紙で作ったメダルを一人一人の首にかけてもらいます)

ぼくは撮影するためにカメラを壇上に向けて待ち構えていたんですが、いつまでたっても主役がフレームインしてきません。

そのうち先生のほうが壇上から降りてきて、メダルをかけてくれたみたいです。

フレームアウトでの出来事なので撮影出来ず~(T-T)


その後妻に引きずられながら席に戻ってくる太陽君。



記念撮影でも固まったまま・・・

大丈夫か??今日から初登園。




広島市西区の気功整体
吉原綜合治療院


2012年4月6日金曜日

お世話になりました


お世話になった「れいこ助産院」の前原先生(真ん中)

後ろの補修だらけの襖が男の子の家っぽい?

2012年4月2日月曜日

有終の美実践会通信完成!

ニュースレターっていうの、まあ新聞です。吉原の。

院内通信・・・なのか?これ。っていうくらい個人的なことばかり書いてるので、お役立ち情報は一切載っていません(笑)

ヒマつぶしに読んでください。



2012年3月29日木曜日

4月1日からスタート!



「日曜日やってないんですか?わたし日曜しか休みないんですが」



じゃあ、日曜に来てください。診ますから。


っていう会話をいったい何回くらいしただろうか・・・


日曜定休のはずが、なんだかんだいって誰かを治療してる気がする。


いっそのこと日曜日営業する??


って感じで決めました!


日曜営業開始です。4月1日から!(ウソじゃないよ・笑)


セミナーや勉強会があるときには休みますので。ちゃんと予約してくださいね。


本当は・・・子ども3人養うためにはもっと働かないとヤバいのだ(笑)





2012年3月27日火曜日

家紋じゃなくてパ紋だってばよ!

「パ紋」って知ってますか?

ずいぶん前に作成依頼して、すっかり忘れてましたが。

「広島カープとシステマを愛する整体師」でリクエストしたところ・・・

出来ました!      これです↓↓↓


出来ました、@kazu_yoshiharaさん。
カープを絞めようとしてるのか、
整体してるのか、鯉に登ろうとしてるのか。
気がついたらキース・ヘリングみたいになってました。
 No.477 #パ紋



ツイッターで依頼、なんと無料!




最強の営業テクニック??






うちの奥さんと同じ保育園、同じ小学校、同じ中学校。

ぼくが修行した接骨院に通っていた。しかもぼくが在職期間に。

そんな人と広島で出会うとは。


photo credit: dgray_xplane via photopin cc





去年広島に赴任してきて、昨日の朝電話をかけてきた、ある営業?マン。
去年同じ用件で別の人物には1回お断りをしています。

別に興味もなかったのですが、午後なら時間とれるし、会ってもいいかな、となぜか思ったのです。


好感のもてる方でした。

いろんな話をするなかで、彼のFace book のページを見せてもらったとき、


photo credit: ZeRo`SKiLL via photopin cc







「八王子出身ですか?」

「そうです」

「うちの奥さんも八王子なんですよ。八王子のどこですか?」

「諏訪町っていうとこなんですが」

「え、うちの奥さん諏訪保育園で・・・」

みたいな感じで、どんどんつながっていって






photo credit: Mikey G Ottawa via photopin cc













「もしかして名倉堂ですか?わたし通ってましたよ。18年くらい前ですかね」

「あ、それじゃあそんときいたよ、名倉堂に」

「なんか、会ったことあるような気がしたんですよ!」


ええ~~っ!! いや、ぼくは覚えてないんですが・・・



いっきに親近感がわいたので、契約内容理解してないのに、

「入りますよ!」

と言ってしまいました。

ついでにカラダの調整までしてあげちゃいました。



ご縁って不思議~!

っていうことで、ぼくもFace book 始めてみます。





2012年3月26日月曜日

赤ちゃんパワー

photo credit: Foxtongue via photopin cc

感動の出産立ち会いを終え、急いで仕事にもどる。

3週間前のねん挫の痛みがひかないRさん。


40代のママさんですがサッカーやってるそうです。

で、ねん挫したとか。

なでしこの影響ですかね。けっこういるみたいですよ、ママさんサッカー。

ねん挫でも整体??って思うかもしれませんが、もちろんOKです。

むしろ、外傷は得意!

なんでかっていうと、ぼくは接骨院出身だからです。

東京で7年間住込みで修行した接骨院は、バリバリの外傷専門でした。

接骨院の業務範囲は「急性外傷の応急施術」なんだから「外傷専門」って書くのもおかしいんですが。
でも、まわりの接骨院、整骨院ってどうです?
急性外傷、つまり、骨折・脱臼・ねん挫・打撲・肉離れだけを取り扱ってるところなんでほとんどないでしょ。
いまは「かたこり・腰痛」なんかがメインなんでしょうね。
でも、それは本来の業務範囲外ですから!保険診療の対象外ってことですよ。不正です!



ここでの修行のおかげで、骨折や脱臼の整復の臨床をいっぱい積むことができました。




ねん挫だって、整復が必要だし、包帯の巻き方だけで、痛みが変わります。

そのうえで全身の調整ができるので、万全です。

最近、技がキレキレなのに、さらに「赤ちゃんパワー」もらってるので、変化が格段に違います。

体重掛けても痛くない、歩くのも痛くないところまで調整して、

包帯巻いてフィニッシュです。






しょうたろう参上!

3月24日11時36分。





我が家に新メンバーが登場しました!






「正太朗」です!

4月5日が予定日だったので、まさかこんなに早くこの日が来るとは。

予約もいっぱいだったため、立ち会えないかも、と思いましたが。

11時半に午前の仕事を終え、走って自宅へ。

はじめての自宅出産。

家族全員で見守りたいと思ってました。

ギリギリで間に合いました。

次男の太陽が妻の手を握って、

「がんばれ!大丈夫!」って励ましてる。

長男カンジは股ぐらを凝視、「気持ち悪い~」って(笑)

そして、お父ちゃんを待っていたかのように、満を持して登場!!

2880gの元気な男の子。

よくがんばった!

へその緒のついたままの状態で妻の胸のに乗る赤ちゃん。

続いて登場した胎盤はグロテスク・・・

ぼくがへその緒を切りました。

結構硬かった。

ハサミでジョキッとやると血が出てきた。これが臍帯血か。

へその緒切るときに、太陽が「かわいそう・・・」って涙流してました。

2人の息子にとっては貴重な体験ができたと思います。






2012年3月23日金曜日

任務完了!

photo credit: Israel Defense Forces via photopin cc


昨日往診したMさん、今朝早速歩いて来られました。

昨日は動けなくて仰向けで固まってたのにね。



まだお尻の右側に痛みが残っているみたいですが、動けてます!

さらに微調整。

もっと動けるようになりました♪

でも無理しないで~





「魔女の一撃」をくらったら、すぐに電話ください!

[ぎっくり腰RESQUE] 緊急出動します!
※広島市西区限定




まあ、でも大事なのは魔女に一撃もらわないことですね。

だから本当にやるべきことは「魔女狩り」ですよ。




予防ってことですが・・・わかりにくかった?



広島市西区の気功・整体治療院 吉原綜合治療院


2012年3月22日木曜日

魔女狩り!

広島市西区エリア限定!

「ぎっくり腰レスキュー隊」出動します!

ぎっくり腰で動けない方、すぐにお電話ください。

あ、でもすぐに行けるかどうかはわかりませんよ(笑)

予約の空き時間か、営業時間外に行きますので=3=3=3

広島市西区の気功整体院

吉原綜合治療院

082-270-1266

Nose Twitch ♪



ただひとつ違っていたのは
奥さまは魔女だったのです。


ぎっくり腰

西洋では「魔女の一撃」「魔女のひと突き」って言うらしい。



西洋では・・・って大雑把過ぎない??
正確にはドイツ語のHexenschussを訳したものらしいです。




早朝から魔女の一撃をくらってしまったMさん。

訪問すると、仰向けに寝たまま固まってました。

動作確認はほぼ全滅。

まったく動けず・・・



さあ、ここでテーマソングが流れだす♪


左足の小指から・・・♪

足が上がるようになった!

立てひざから左右に倒せるようになった!

足が伸ばせるようになった!

お尻が浮くようになった!

寝返りが打てるようになった!

じゃあうつ伏せで・・・♪

仙骨の上をスーッとして止めて・・・待つ・・・

四つん這いになれた!

そこから蹲踞の姿勢になって、骨盤をそっと触れる・・・♪

はい!立てました~!

あとは氷で冷却、

サラシで固定、で終了!

当然、まだ痛いですが、なんとか動けるようにはしましたので。

炎症が治まるのを待ちましょう。


NOSE TWITCH みたいに魔法で痛みが消せたらいいのにね~
 ↓↓↓




チャリーン♪

うちの不良息子。

「友達(ダチ)になろうゼ!」

如月ゲンタロウちっくなリーゼントできめるカンチャン。



---------------

こいつにぶっ飛ばされないように、父ちゃん鍛えとかなきゃ!

システマで!